★ エアコンのお手入れ ★
![]() |
@ シーズンOFFには 半日位送風運転を行いエアコン内部を 乾燥させましょう。 リモコンの電池もぬきましょう。 |
![]() |
A エアーフイルターは 取り出してクリーナーでほこりを 吸い取り、汚れがヒドイ時は水か 中性洗剤で洗って、よく乾燥させて 本体にセットして下さい。 |
![]() |
B 本体の吹き出し口、全面パネルは かたくしぼった雑巾でふいてください。 (科学雑巾は本体を痛めることがありま すので、避けてください。) |
![]() |
☆ 能力ダウン(冷えない、暖まらない) ムダな電気代(電気代がきになる)汚れ、 ホコリ(アレルギー、ゼンソクの原因に) この様な症状が気になる3年以上お使いの エアコンは、「エアコンクリーニング」を おすすめします。 |
◆エアコンのお手入れをすると?
エアコンの能力が回復し、お部屋の空気を清潔にして、
余分な電気代をシャットアウトします。
★ クリーナーのお手入れ ★
![]() |
☆ 紙パックの交換 @ ホースをはずし、ふたをあける。 A フックを引きながら紙パックの ボール紙をつまみ引き出し捨てる。 |
![]() |
B 新しい紙パックのボール紙を、 下の溝に確実に差し込む。 C ボール紙の上部を前方に押し付けて、 しっかりフックに引っ掛けふたを閉める。 正しくセットされていないと、ふたが閉まりません。 |
![]() |
☆ 床ブラシ @ 床ブラシは、綿ボコリ・糸くず・毛がからみやすい ので、時々回転部をはずしゴミを取り除いて下さい。 (延長管から取り外して行って下さい。) A 床ブラシによっては、水洗いが出来る場合があります。 |
◆クリーナーのお手入れをすると?
クリーナーの吸引力がアップし、吸込みが強くなり、
ゴミが取りやすくなります。
★ 洗濯機のお手入れ ★
![]() |
☆ 本体やパネルの汚れはやわらかい布で拭き取る。 汚れがひどいときは、台所洗剤をしみこませた布で ふいて下さい。(台所洗剤以外は使わないで下さい。) |
![]() |
☆ 糸くず取りネットは、お洗濯の都度きれいに して下さい。糸くずがたまったまま使用すると、 ネットが破れやすくなり又糸くずが取れにくくなり ます。 |
![]() |
☆ 洗濯量衣類のおよその洗濯量を覚えて、入れ過ぎ ないようにして下さい。デリケートな衣類は洗濯ネット に入れる。糸くずが気になるものや、色物と白物は分け て洗う、などに注意してください。 |
![]() |
☆ 洗濯物の入れ方@ 大物や水に浮きやすい物から 先に入れる。A 洗濯物はできるだけ均一に入れ、よく 押し込む。B 洗濯中に衣類を追加するときは、必ず 一時停止を押し運転がとまってから衣類を入れ、洗濯物 を上から押さえて十分洗剤液を含ませて下さい。 |
◆洗濯機のお手入れをすると?
洗濯物が均等にキレイになって、糸くずもしっかり
とれ、洗濯層のモーターが長持ちします。